冨宅 恵 Megumu Fuke

経歴
- 大阪府柏原市出身
- 西大和学園高校
- 同志社大学法学部卒
- 大阪工業大学大学院知的財産研究科専門職学位過程修了
- 平成12年12月 弁護士登録
- 平成17年2月 中本総合法律事務所で勤務していた冨宅弁護士が独立し、吉村弁護士と共同経営よる法律事務所を開設
- 平成18年6月 弁理士登録
- 平成20年10月 政治資金監査人登録
- 平成21年4月 大阪工業大学准教授就任
- 平成21年10月 商事仲裁人登録
- 平成25年4月 経営革新等支援機関の認定を受ける
- 平成26年4月 大阪工業大学客員教授に就任
- 令和3年4月 医療法人警和会(大阪警察病院)評議委員就任
代表著書・論文
- 知的財産契約の実務‐理論と書式‐ 特許編 商事法務(共著)
- プロダクトデザイン保護法 日本加除出版
- 特許審決取消判決の分析‐事例からみる知財高裁の実務‐ 商事法務別冊NBL/No.148
- 最新知的財産判例集‐未評釈判例を中心として‐ 三山俊司先生・松村信夫先生還暦記念 青林書院
- Q&A特許法〜大阪の弁護士が解説する知的財産権〜 経済産業調査会
- 知財ぷりずむ キャラクターの保護
- 知財ぷりずむVol.8 No85 発明者性
- ビジネス法務Vol.6 No.8 類似品対策
- 知的財産専門研究4号 発明の要旨認定について
- 知的財産専門研究1号 キャラクターの法的保護
- 経営実務法研究第8号 他人の略称を含む商標
取扱分野
知的財産権、ベンチャー企業支援、企業再生、債権管理・回収、医療事故、交通事故、相続、倒産手続その他企業法務、民事・家事全般
所属
- 日本弁護士連合会
- 大阪弁護士会
- 日本弁理士会
- 大阪弁護士会知的財産委員会
- 大阪弁護士会知的財産実務研究会
- ※過去の所属を含む
- 違法アップロードされたコンテンツの視聴
- コピー商品の輸入 法改正
- ブランド時計の購入にまつわる法律問題
- あつ森 偽造amiiboカード
- 「モノ消しゴムそっくり」のガジェットポーチが話題に
- 盗作であると言われる作品が著作権侵害になる基準
- 放送コンテンツのインターネット配信に向けた課題
- 脱獄iPhoneの販売は商標権侵害なの?
- リツイート者の発信者情報の開示(最高裁令和2年7月21日判決)
- 海賊版サイトの撲滅
- イッセイミヤケ 「BAO BAO」の類似商品を販売されたとして仮処分の申立て
- 違法ダウンロード著作権法改正案の項目から削除 自民党方針決定
- 意匠法 保護範囲拡大
- ブロックチェーンを利用した著作権管理
- 意匠法改正 デザインのシリーズもの保護強化に
- 朝日新聞社 記事「盗用」発表
- 「ちぃたん☆」 高知県須崎市が著作権侵害で訴訟も検討
- 食の知財「GI」 日本でも総点検
- 違法ダウンロードの適用範囲拡大
- 「ティラミスヒーロー」 商標登録問題
コメント
現在、多くの中小企業では後継者不在による事業継続の危機に直面しております。また、経済環境の激変に伴いノンコア事業の切離し、あるいは事業の多角化を目的とした組織再編が盛んに行われており、これらに対するリーガルサポートのニーズが高まっております。そこで、事業再生・組織再編支援を専門的に行う会社を設立し、規模の大小を問わず事業再生・組織再編対するリーガルサポートのみならず、総合的なサポートを提供しております。
また、事業活動の中核ともなる企業の知的財産の育成・保護に関するリーガルサポートにも、知的財産の専門家として力を注いでおり、多くの知的財産侵害事件に携わり、様々な場所で知的財産に対する理解を広める活動にも従事しております。
さらに、個人の方への収益物件管理、遺産相続支援、交通事故、医療過誤等についても多くの事件に携わってきました。 事業家、個人の方の身近なリーガルパートナーとしての意識をもち、良質なサービスを提供しております。